日本樽美流吟詠会総本部

お知らせ

令和4年度第一回冬季錬成会

日時 令和5年2月18日(日)9時30分~17時

場所 明石市勤労福祉会館 2階ホール

 

1.会詩合吟先導

高砂地区会長 髙井高城先生

 

IMG_5638IMG_5639

 

2.会長挨拶

会 長 森宗呀城先生

3.詩歌研究部研修説明

理 事 牛谷魯城先生

4.吟詠講習課題詩及び講師の先生

(1)「後夜聞仏法僧鳥」「九段の桜」

堀 琇城先生

 

IMG_5645

 

(2)「春日山懐古」「涼州詞ー王翰」

森宗呀城先生

IMG_5647

 

(3)「涼州詞ー王之渙」

森本旭城先生

 

IMG_5649

 

5.交歓吟詠出吟者[受講者全員対象]

出吟者 23名

(各自5分~8分程度で詳細に指導を受けた)

 

IMG_5650 IMG_5651 IMG_5653 IMG_5652

 

6.交歓吟詠等総評

理事長   灰野龍城先生

 

IMG_5655

(総評並びにお話の内容)

本日はご出席いただきまして、ご苦労様です。本日は三名の講師先生に五題の吟を指導して頂きました。

堀先生には急きょ講師応援を頂きありがとう御座いました。

本日は、通常と違い全員対象で交歓吟詠をして頂きました。

細部にわたり指導して頂きましたので、今年は本選進出の方が増えるのではと思います。

さて、詩吟はその漢詩の出来た頃の時代背景を学ぶのも大切なことと思います。

中国の古い時代にうまれ、わが国に伝来して、わが日本の著名な方々で発展しました。

皆さん、ぜひ漢詩の奥深いところをかみしめながら、練習につとめて下さい。

高砂地区新春吟詠奉納

下記要領にて、新春に高砂地区奉納吟の催しを行った。

期  日: 令和5年1月8日(日)

時  間: 午前11時~

場 所 : 高砂神社 奉納吟 「初夢」

参加者 : 高砂地区会員 12名

新年会 :  料亭 「やつか」

*高砂神社で奉納吟のあと、料亭にて直会となった。

会員全員で今年一年の健康と吟上達を誓い合った。

以上

令和五年元旦稲爪神社新春吟・剣舞奉納

令和五年新春に恒例の稲爪神社に於ける吟及び剣舞の奉納を行った。

期  日: 令和5年1月1日(元旦)

時  間: 12:00~

場  所: 明石市 「稲爪神社」

参加者 : 日本樽美流吟詠会総本部 会員
神刀無念凱山流     会員

式次第

一、修祓の儀 玉串奉奠

ニ、詩吟奉納「新年の歌」森本旭城先生

「祝新年」 先導 森宗呀城先生

三、本殿玄関にて 詩吟及び剣舞披露

① 独吟  「宝船」     吟  岡本琬城先生

② 居合              徳重勝海先生

1 2

③ 剣舞  「城山」     吟  藤田帥城先生

立方 杉本冥城先生

3 4

「客舎の壁に題す」吟  岩佐寂城先生

立方 杉本冥城先生

5 6

四、社務所にて直会

7

以上

 

令和4年度加古川地区 第40回新春吟詠大会

と き 令和5年2月5日(日)

ところ 稲美町西部隣保館

加古川地区において、第40回新春吟詠大会を開催しました。令和5年を迎え会員一同が集って吟を発表し、今年度も日本樽美流吟詠会加古川地区の益々の発展に寄与することを誓い合いました。また、二部では食事をしながら、みんなで余興を披露し、ビンゴゲームを楽しみました。

一部

1 開会の挨拶   久世 勝城

2 会長挨拶    杉本 冥城

3 地区会詩合吟  井上 玉城

1 2 3

4 会員吟詠

富士山      藤田 直人

舟發大垣赴桑名  藤田 紅璃

舟發大垣赴桑名  高田 喜城

富士山      徳永 粋城

舟發大垣赴桑名  山口 澄城

後夜聞仏法僧鳥  室山 華城

題常盤抱孤図   藤田 帥城

早発白帝城    藤田 裕城

富士山      浅山 城

春日山懐古    飯塚 太城

春日山懐古    橘  昭城

舟發大垣赴桑名  松下 洸城

後夜聞仏法僧鳥  菅原 苑城

春夜落城聞笛   小松 伸城

涼州詞      森宗 娟城

題常盤抱孤図   井上 玉城

新年の歌 源八岳 森本 旭城

春日山懐古    河田 婉城

時 想      藤田 峰城

涼州詞      久世 勝城

春日山懐古    杉本 冥城

4 5 6 7 8 9 8-1 10 11 12余興2-2    12-1    9 10

5 閉会の挨拶    久世 勝城

6 万歳三唱     藤田 峰城

13

二部

食事・余興・ビンゴゲーム

余興1 余興2 余興6 余興3 余興4 余興5 余興8 余興7

日本樽美流吟詠会総本部創立九十周年記念祝賀会

と き 令和4年12月4日(日) 午後11時開会~

ところ ホテルキャッスルプラザ 西明石

祝賀会式典

司 会 足立育城

IMG_4921

一、物故者に対して黙とう

一、国歌斉唱 河田 琬城

IMG_9856

一、会詩合吟 森本 旭城

一、開式のことば 森宗 呀城

IMG_9867

一、表彰状贈呈 森宗 呀城

一、感謝状贈呈 森宗呀城宗範会長に灰野龍城理事長より

花束贈呈 堀江曄城先生より

IMG_4945IMG_4947

一、閉式のことば 堀江 曄城

IMG_4951

一、模範吟詠 岡本 琬城 安部 雪城 安念 瑤城

IMG_4927

一、写真撮影 牛谷 魯城  藤田 帥城

懇親会

司会 岡本 琬城 西本 筑城 牛谷 魯城

一、開演のことば 灰野 龍城

IMG_9882

一、乾 杯  洞 叡城

IMG_4996

一、宴会

各地区出し物とカラオケ

IMG_9943 IMG_9926

IMG_9923 IMG_9917

IMG_9905 IMG_9895

一、閉宴のことば 藤田 峰城

一、万歳三唱  占部 瞠城

各地区の皆様

京都地区   滋賀地区

IMG_4982 IMG_4980

明石地区   高砂地区

IMG_4975 IMG_4963

加古川地区

IMG_4960

 

祝賀会は予定通り、11時に開演した。厳かに式典が挙行され、表彰された会員は晴れやかな表情だった。

後半の懇親会は、各地区代表が歌、剣詩舞、踊り、かくし芸等々で会場を盛り上げ、拍手喝采だった。五年後の95周年に向かい、会の発展と会員の健康を誓い祝賀会がお開きとなった。

 

日本樽美流吟詠会総本部

© 日本樽美流吟詠会総本部 
All Rights Reserved.
ページの先頭へ