日本樽美流吟詠会総本部 令和6年度役員総会
2024.06.26
と き:令和6年6月23日(日)
14:00~16:30
場 所:明石市勤労福祉会館
2階ホール
〇 国歌斉唱 先導 占部瞠城副会長

〇 会詩合吟 先導 岡本琬城副会長

〇 会長挨拶 河田婉城会長

〇 議長選出 灰野龍城理事長

〇 議 案 灰野龍城理事長
1.日本樽美流吟詠会総本部組織図及び
役員一部変更について 河田婉城会長
2.日本樽美流吟詠会総本部細則の
一部改訂 河田婉城会長
3.令和5年度収支決算報告について
(1)一般会計(2)特別会計
木内妓城会計長
監査報告 髙井高城会計監査
4.令和6年度 収支予算について
木内妓城会計長
5.令和6年度 行事予定について
(1)総本部並びに関係団体行事予定(2)各地区行事予定
濵田創城総務部長
6.令和6年度 各種主要行事の実施(案)について 濵田創城総務部長
7.その他連絡事項について
濵田創城総務部長
8.議長解任
9.副会長閉会の挨拶 足立育城副会長
10.万歳三唱 占部瞠城副会長
11.閉会
以上
令和6年度 婦人部総会
2024.06.26
と き:令和6年6月23日(日)
11:30~13:30
場 所:明石市勤労福祉会館
2階ホール
参加者:23名

1.開会の言葉 森宗娟城婦人副部長
2.婦人部部長挨拶 木内妓城婦人部長
3.自己紹介 各自紹介
4.令和5年度会計報告
木内妓城婦人部長
5.令和5年度会計監査報告
森宗娟城副部長
田中嶺城先生
6.令和6年度 行事予定
木内妓城婦人部長
・婦人部吟詠講習会
期 日 令和6年12月8日(日)
10時~16時
場 所 未定
講習内容 吟詠・和歌・今様等予定
閉会挨拶 上間棣城先生
以上
令和5年度冬季錬成会
2024.03.14
日 時:令和6年2月18日(日)
AM9:30~
場 所:明石市勤労福祉会館
2階ホール
資 料:「令和5年度全国吟詠コンクール指定吟詠集」より5題
1.会詩合吟 先導 牛谷魯城先生
2.理事長挨拶 理事長 灰野龍城先生
3.講習内容説明 詩歌研究部長
岡本琬城先生
4.吟詠講習
〔1〕「佳賓好主」
講師 牛谷魯城先生

〔2〕「重ねて楓橋に宿す」
講師 井上玉城先生

〔3〕「大楠公」
講師 髙井高城先生

〔4〕「時に憩う」
講師 濵田創城先生

〔5〕「壇の浦を過ぐ」
講師 岡本琬城先生

5.交歓吟詠
〔1〕「佳賓好主」
明石地区 三原旭城
〔2〕「重ねて楓橋に宿す」
加古川地区 久世勝城
〔3〕「大楠公」
高砂地区 大野笙城
〔4〕「時に憩う」
明石地区 岩佐寂城
6.一般交歓吟詠
7名がそれぞれの課題曲を吟じ、講師の先生方にご指導をして頂いた。
7.総評 理事長 灰野龍城先生

今回の講師の先生方は、作者の活躍状況など、時代背景なども織り交ぜながら指導され、吟に対しては個別のバランス、全体のバランスなど、芸術作品として仕上げる方法を指導された。吟じる人も、聴く人も心地よい吟がいい吟であると感じた。


以上
令和6年度・明石地区冬季吟詠講習会
2024.02.09
日 時:令和6年1月13日(土)
午前9時~午後4時30分
場 所:明石市勤労福祉会館 2F
令和6年度明石地区冬季講習会を下記要領で開催しました。新年を迎え各支部初練習でもあります。
プログラム
1.明石地区会詩合吟
先導 牛谷魯城先生
2.明石地区会長挨拶 占部瞠城先生
3.講 師 占部瞠城先生
岡本琬城先生
4.音 響 岩佐寂城
5.参加者 13名
占部瞠城 岡本琬城 牛谷魯城
岩佐寂城 藤本朱城 廣畑芳城
藤田美城 池澤功城 横山萠城
三原旭城 山内優城 森本嘉城
渡辺親世











講習内容
各自が現在練習中の吟題、2題を1人30分以上かけ講師先生から細部にわたり指導を受けた。
それぞれが今年度の課題曲であり、新年に、ことし1年の良いスタートがきれた。
以上
加古川地区 新春吟詠大会&懇親会
2024.02.06
と き 令和5年2月4日(日)
ところ 稲美町西部隣保館
加古川地区において、第41回新春吟詠大会を開催致しました。令和6年を迎え会員一同が集って吟を発表し、「和」を尊び吟道の発展に寄与することを誓い合いました。また、二部では食事をしながら、余興とビンゴゲームで懇親を深め合いました。
一部
1 開会の挨拶 副会長 久世 勝城
2 会長挨拶 杉本 冥城
3 地区会詩合吟 山口 澄城

4 会員吟詠発表
舟發大垣赴桑名 藤田 直人
寒 梅 藤田 紅璃
春日山懐古 高田 喜城
舟發大垣赴桑名 山口 澄城
望立山 室山 華城
偶 成 藤田 帥城
早発白帝城 藤田 裕城
寒 梅 松下 洸城
佳賓好主 菅原 苑城
絶 句 小松 伸城
重ねて楓橋に宿す 森宗 娟城
重ねて楓橋に宿す 井上 玉城
和歌 田子の浦ゆ・富士山
森本 旭城 安部 雪城

時 想 藤田 峰城
富士山 河田 婉城
西南の役陣中の作 森宗 呀城
5 会長・副会長吟詠
胡隠君を尋ぬ 久世 勝城
偶 成 杉本 冥城
6 閉会の挨拶 副会長 久世 勝城
7 講 評 宗範会長 河田 婉城

8 万歳三唱 相談役 藤田 峰城

二部 食事

余興 大カラオケ大会
皆の衆 藤田 峰城 藤田 帥城
久世 勝城

祝い節 河田 婉城

お座敷小唄 森本 旭城 小松伸城
安部 雪城

ラバウル小唄 高田 喜城 森宗 呀城
松下 洸城 杉本 冥城

松の木小唄 井上 玉城 森本 旭城
小松 伸城

ズンドコ節 杉本 冥城 久世 勝城


結構うけました。
銭形平次 久世 勝城 松下 洸城

無法松の一生 河田 婉城 菅原 苑城

ラジオ体操でリフレッシュ(播州弁編)

お富さん 藤田 裕城 高田 喜城
藤田 帥城

サザエさん 藤田 紅璃 藤田 直人
藤田 裕城

河内音頭 杉本 冥城 藤田 帥城
ゲイシャワルツ 井上 玉城
小松 伸城 松下 洸城

温泉芸者 室山 華城 山口 澄城
森本 旭城

昔の名前で出ています 松下 洸城
藤田 峰城 森宗 呀城

たいやきくん 藤田 紅璃 藤田 直人
藤田 帥城

東京五輪音頭 杉本 冥城 室山 華城
山口 澄城

河内おとこ節 河田 婉城 菅原 苑城
応 援 森宗 娟城 高田 喜城

楽しんでいます

炭坑節 全会員さん

締めくくりはビンゴゲームを楽しみ和気あいあいの中、第41回 新春吟詠大会を終える事が出来ました。色々準備をして頂いたスタッフの皆さんに感謝を申し上げます。