京滋地区・新春祈願吟詠奉納参拝
2020.02.20
参拝日 令和2年1月11日(土)
場 所 北大路御霊神社(弘文天皇祭神)
新春奉納参拝の趣旨
日本最古の漢詩集懐風藻の第一巻にある漢詩「宴に侍す」は大友皇子の作詞によるものであり、詩吟を志す我々にとって深い縁があります。その「弘文天皇」を祭神とする北大路御霊神社への新春奉納参拝を今年度より宇佐八幡宮から変更しました。
式次第
1.御霊神社宮司による祝詞(お祓い)
2.奉納吟詠 (1)漢詩「宴に侍す」大友皇子御製
. (2)和歌「新年望山」明治天皇御製
. (3)漢詩「新年」 瓜生田山桜作
. (4)漢詩「近江八景」大江敬香作
3.玉串奉奠 代表8名
4.記念撮影
. 参拝者 : 滋賀地区吟詠会= 洞 叡城 中野芸城 古川範城
. 松田岸城 木村松城 加野格城
. 井上紫城 宮本渚城 中島完城
. 森 荘城 森田藝城 馬場亮城
. 堀井 清 小原信夫 井田一郎
. 京滋地区吟詠会= 足立育城 間野祆城
. (17名)
. 以上
加古川地区 第37回新春吟詠大会
2020.02.01
とき: 令和2年1月26日(日) 10時30分~
ところ:西部隣保館(加古郡稲美町)
. プログラム
1.開会のことば 菅原苑城
2.会長挨拶 杉本冥城
3.加古川地区会詩合吟 先導 井上玉城
4.会員吟詠
5.会長副会長吟詠
6.閉会のことば 久世勝城
7.万歳三唱 藤田峰城
. (参加人員 大人22名 子供2名)
◇食事を頂きながら、身振り手振りのジェスチャーゲームで楽しい時間を過ごしました。又、飛び入りに歌や踊りも披露されました。終演は全員参加の、炭坑節の総踊りで、参加者全員の心が一つになりました。そして今年も健康で吟に励むことを確かめ、お開きとなりました。
◆大会を通じ、日頃森宗会長のお言葉によくある「生気・詩魂・和の精神」を礎にこの精神にのっとり、さらに吟の修練に努める事を誓い合いました。
大会役員
大会会長 杉本冥城
大会副会長 菅原苑城
大会会計 森宗娟城 久世勝城
司会進行 浅山立義城 岩本榮城
受付 前川聖城
音響 藤田帥城 藤田浩城
. 以上
令和2年 明石地区新春のつどい
2020.01.21
とき :令和2年1月12日(日)10時~16時
ところ:明石市民ホール(らぽす)5階
. プログラム
1.開会の辞 司会
2.明石地区吟詠会会詩合吟 先導 岡本琬城
3.明石地区会長挨拶 占部瞠城
4.理事長挨拶 灰野龍城
5.宗範会長挨拶 森宗呀城
6.会員吟詠(独吟)
7.各支部合吟
8.会食
. 乾杯 発声 堀江曄城
. 各支部カラオケ
. 余興披露
9. 閉会の辞 敦見花城
10.万歳三唱 発声 倉重鍾城
〔世話人 12名〕
敦見花城、牛谷魯城、池上嘹城、池澤功城、中山巓城
桝田暘城、三原旭城、藤本朱城、廣畑芳城、岩佐寂城
中田爈城、横山萠城
. 以上
☆令和になり、初めてのお正月に明石地区新春のつどいを開催しました。会員ほぼ全員参加で、おめでとうの挨拶で始まり、終日和気あいあいでした。プログラム順に、皆が今年の歌い始めの独吟で、会を進めました。会食時間は、得意なカラオケで、詩吟とは違うリラックスした歌声で「詩吟もその調子で」などの、掛け声を受けながら拍手喝采でした。会食最後に、明石音頭を参加者全員で歌い踊りました。一番から十番まで二回くりかえしました。また、二月から始まる吟詠講習会の事や、三月から始まる吟詠予選会について話しながら、今年一年の活躍を誓い合いました。
令和2年元旦稲爪神社奉納吟・奉納剣詩舞
2020.01.14
令和になり初めての稲爪神社奉納吟・奉納剣詩舞を行った(12時~3時)。神社のお参りが途切れることのない中、神殿にての奉納吟、又神殿前で奉納剣詩舞を行った。
次第
(1) 神殿内 「祝新年」 先導 河田婉城先生
(2) 神殿前 居合 剣士 神伝真正一如流剣詩舞道 四代目継承者 中町佳辰
. 「一本目~五本目」
(3) 剣舞 「川中島」
. 剣士 中町佳辰
. 吟士 日本樽美流吟詠会総本部 大師範 髙井高城
(4) 詩舞 「富嶽」
. 立方 神伝真正一如流剣詩舞道 宗家 中町佳洲
. 吟士 日本樽美流吟詠会総本部 大師範 岡本琬城
*社務所奥の間にて直会となり、お神酒を頂いた。今後の吟界や詩舞道界の話や、交歓吟詠などで盛り上がった。
婦人部創立50周年記念の集い
2019.12.07
日時:令和元年11月24日(日) 10時30分~
場所:高砂 鹿島殿
本年は婦人部創立以来50年になり、記念大会が開催された。当日は、午前中に吟詠講習会と模範吟詠を行い、午後は懇親会となった。
挨拶
岡本琬城婦人部部長
森宗呀城会長
灰野龍城理事長
堀江曄城元婦人部部長
講習内容
(1)寒夜の即時 講師 高橋雅城先生
(2)山行 〃
(3)贈汪倫 講師 岡本琬城先生
(4)立山を望む 〃
模範吟詠
九月十五夜 安部 雪城先生
桶狭間を過ぐ 森本 旭城先生
懇親会
(1)余 興
(2)詩 舞
(3)カラオケ
以上の内容で、終日和やかに開催された。
. 以上